
だいぶ日が経ちましたが、2022年1月でWordPressを運営して2年目を迎えました。
記事を書き始めたのは2020年2月4日ですが、WordPressを始めたのは2020年1月20日ごろでした。
好きなことをブログに書いていただけですが、それでも自分なりのペースで続けられたと思います。
今までは数ヶ月ごとの振り返りをしていましたが、2周年記念なので24ヶ月目だけの運営報告を行います。
この記事では2022年1月の月間報告と、それまでの年間報告をしていきます。
ブログ運営 24ヶ月目のPV数と記事数
まずは月間報告のPV数と記事数を見ていきます。
PV数(ページビュー数)とは、ページが閲覧された回数のこと。
Googleアナリティクスの設定により、自身のIPからのアクセスを除外しています。
計測期間:2022/01/01~2022/01/31 アクセス数:1,170PV 記事数:5
2021年12月のアクセス数よりは上がっていました。
ブログ運営 2年目の合計PV数と記事数
24ヶ月目の報告に加え、1年間の合計PV数と記事数も公開していきます。
計測期間:2021/02/01~2022/01/31 アクセス数:14,852PV 記事数:66
1年目の頃と比べると記事数は減っていましたが、全体のアクセス数は増えていました。
またブログ運営 13ヶ月目から24ヶ月目のPV数が気になったので、棒グラフにしてみました。

ひと月ごとの更新は少なめですが、一応目標にも決めていた1,000PVを超えていました。
大体は1,000PVを超えるようになってきましたが、2,000PV超えはまだ遠いように感じます。
単なる趣味ブログなので、これからも1,000PV超えを目標に続けていきます。
いったいどんな記事のアクセスが多いのか、それは最後に見ていきます。
ブログ運営 24ヶ月目のユーザー流入経路
今回もGoogleアナリティクスを使用して、ブログアクセスのユーザー流入経路を調べてみました。
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供している、Webページのアクセス解析サービスです。
計測した期間は2022/01/01~2022/01/31。
項目は以下の4つです。
- 検索から来たことを示す、Organic Search(自然検索)
- Social(Googleがソーシャルと決めたサイトを含む)
- アドレスバーに直接入力したり、ブックマークやアプリなどから訪問したことを示す、Direct(ダイレクト流入)
- リンク経由からのアクセスを表示するReferral(リファラル)

わずかな上がり下がりはありますが、それでも多数を占めているのはOrganic Search(自然検索)でした。
振り返ってみての感想
ここからはGoogleアナリティクスのランディングページを見ながら、どの記事がアクセスが多かったのかを一部紹介します。
どんなキーワードでブログにたどり着いたのか、ユーザーが何を求めてきたのかある程度はわかるようになっています。
(ランディングページとは訪問された方々が、最初にアクセスしたページのこと。)
アクセス数が一番多かったのは「ルピシア おすすめのお茶リスト」
ほかはデレステ関連の記事が多かったです。
最近お気に入りのお茶も増えましたが、まだ追加更新できていません。
こちらに関してはもうしばらくお待ちください。
コメント