
今回はブログ 9ヶ月目の運営報告をします。運営報告といっても、先月の振り返り記事を記録しています。
前回よりは記事数がわずかに増えましたが、果たしてPV数などはどうなっているのか…
PV数(アクセス数)と記事数
PV数(ページビュー数)とは、ページが閲覧された回数のことを言います。Googleアナリティクスの設定により、自身のIPからのアクセスを除外しております。
9ヶ月目:10/1~10/31 アクセス数:1,044PV 記事数:6
ユーザー流入経路
前回から始めた、Googleアナリティクス内でわかる、ブログアクセスのユーザー流入経路を調べてみました。
ブログアクセス流入経路の期間は、この記事と同じ10/1~10/31に設定しました。
ここではOrganic Search,Social,Direct,Referralという4つの項目に分けて説明します。

まずOrganic Searchとは、Yahoo!やGoogleなどの検索から来たことを表しています。
4項目の中ではこれが一番多いので、検索からたどり着いた人が多いことがわかります。
いったいどんなキーワードをかけてたどり着いたのかは、Google Search Consoleでわかるようになっています。
次にSocialとは、TwitterやFacebookからのアクセスのことを表しています。
しかしGoogleがソーシャルと決めたものなので、それ以外のものも含んでいます。
自分はFacebookをやっていないので、この場合はTwitterとAmeba(アメーバブログ)がSocialの対象となっていました。
中でも多いのは、Twitterからのアクセスでした。
次にDirectとは、ブックマークやアプリから来た場合やhttpsのサイトからhttpに来た場合など、いろいろ含んでいるようです。
最後にReferralとは、個人ブログなどの他サイトからのアクセスを表しています。
全体的にアクセスは少ないものの、Twitterにリンクとして置いているproffyというプロフィールサイトや、アメーバブログから来ていることがわかりました。
振り返っての感想
2か月間まったく更新しなかった期間がありながらも、10月は少し増やして6記事も更新しました。
その数に変動はありますが、徐々に増えてきている様子で嬉しく思います。
とりあえずは現在の目標であった1,000PVを超えたので、次は2,000PVを目標にマイペースに更新していきます。