今年の3月3日より、ブランドをリファイン(洗練)したスナックミー。おやつ定期便からおやつ体験BOXへと変わったので、こちらのブログカテゴリーでも表記を変えました。
ブログでやっていくことは変わりませんが、ただおやつが届く周期を2週に1度に変更しました。毎日の生活の中に自然素材のおやつ時間を取り入れ、いろんな種類のスナックミーのおやつと出会うために…
リファイン前の話ではありますが、今回もスナックミーのおやつ2箱目をレポートしていきます。また先日届いた、ギルトフリーショコラについての感想もこちらに書いていきます。
(スナックミーから届いたおやつ体験BOXを〇箱目として掲載し、入っていたおやつの紹介と感想をレポートしていくだけの記事です。)
おやつ体験BOX 2箱目

2箱目の内容品はこちら。今回は見た感じ、カラフルなバリエーションとなっています。
待ちに待ったおやつがやっと届いて嬉しすぎたせいか、どんどん食べ進めてしまってあっという間に空にしてしまいました。今度からは大切に食べようと思ったのでした。

①ショコラ和三盆
名称:チョコレート菓子
原材料名:和三盆,ココアパウダー
こちらは気になっていた、リクエスト商品でした。ココアのいい香りとほっとするやさしい甘さにまた食べたいなと思ったのでした。舌の上で溶かすと美味しさがじんわりと広がっていって、一層美味しく感じました。

②サンバミックス
名称:ナッツ
原材料名:アーモンド,マカダミアナッツ,ペカンナッツ,ブラジルナッツ
素焼きのナッツで、いろんなナッツが一度に楽しめていいなって思いました。

③しらす揚げ
名称:米菓
原材料名:もち米,植物油,しらす,塩
しらすの塩気と味付けが美味しかったです。しょっぱくなくて程よい塩気で、後を引く美味しさでした。

④スイートポテトクッキー
名称:焼菓子
原材料名:小麦粉,バター,きび糖,さつまいもペースト,アーモンドプードル,卵,紫芋パウダー,塩
さつまいもの味をしっかり感じられるとともに、甘さ控えめで美味しいクッキーでした。また食べたいなと思っていて、今度はお気に入りの紅茶と一緒にいただきたいです。
(アーモンドプードルとは、アーモンドを粉末状にしたものです。)

⑤ナチュラルヴィーガンラスク
名称:焼菓子
原材料名:小麦粉,豆乳,発酵豆乳食品,菜種油,きび糖,グルコマンナンペースト,バジル,パセリ,塩,ガーリック,レモン果汁,ブラックペッパー,ベーキングパウダー(アルミフリー)
ガーリックの香りがする、少々固めのラスクです。ほんのりですが甘みを感じました。後味もあっさりしていて、こんなおやつもあるんだな~と新鮮さがありました。

⑥小粒プチ揚げもち 黒糖
名称:米菓
原材料名:黒糖,植物油,醤油,みりん,有機もち米
一粒口に入れると黒糖の甘さがじわりと広がって美味しかったです。揚げもちは黒糖にもマッチするんだな~っていう、新たな発見があった一品でした。

⑦やわらかセミドライりんご
名称:乾燥果実
原材料名:りんご
こちらも気になっていたリクエスト商品でした。りんごの甘みと酸味が詰まっていて、やわらかくて美味しかったです。噛めば噛むほど、りんごの美味しさを味わえて、また食べたいなって思いました。

⑧米粉の玄米茶クッキー
名称:焼菓子
原材料名:米粉,きび糖,豆乳,米油,片栗粉,玄米茶,ベーキングパウダー(アルミフリー)
香ばしい玄米茶の香りに、お茶のほろ苦さを感じた固めのクッキーでした。ほんのり甘さもあって美味しかったです。また食べたいなって思いました。
ギルトフリーショコラ

あとは別の日に注文したギルトフリーショコラ3袋も、無事届きました。以前から気になっていた商品で、チョコレートや砂糖,小麦,卵を使わないチョコ風のギルトフリースイーツです。
ギルトフリーとは罪悪感がないという意味で、体に悪いものが入っていないことが定義とされています。
スナックミーでは、人工添加物や白砂糖、ショートニング、化学物質などを一切使わず、自然素材のおやつを楽しむことができます。

見た目は生チョコレートのようですが、名称はドライフルーツ菓子で、原材料はレーズン,デーツ,ココアパウダー,ココナッツフレーク,カカオニブのみ。
デーツはナツメヤシの果実で栄養価も高く、効能から人気を集めています。またカカオニブはカカオ豆を砕いたもので、健康と美容にいいスーパーフードとして注目されています。
このギルトフリーショコラを初めて食べた感想ですが、レーズンとココナッツフレークがマッチしていて美味しかったです。ほろ苦さも感じましたが、スッキリとした味わいでした。
新感覚の食感で、ナッツに似ていると言われるカカオニブも美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうことも…
1粒1粒がぎゅっと詰まっていて、よく噛んで食べれば小腹も満たせたし、満足感も得ることができました。
また販売されるような機会があったら、また食べたいなと思っています。そうして今回のおやつ体験で、デーツとカカオニブの魅力にとりこになったのでした。