
2022年4月下旬に届いたスナックミーの無添加おやつ(定期便)を公開し、入っていたおやつの紹介と感想を書いています。
今回はリクエストしていたおやつ 8個が入っていました。

届いたおやつBOXのデザインは春らしく、主にピンクと黄緑色で描かれていました。
なんとなく、桜を連想します。

1 抹茶きなこカシュー
名称:ナッツ
原材料名:カシューナッツ、黒糖、きび糖、きなこ、抹茶、雪塩
2回目なので感想は割愛します。(スナックミー 33箱目 8番目に載せています。)

2 ベジビスケ かぼちゃ
名称:焼菓子
原材料名:小麦粉、かぼちゃパウダー、粗糖、菜種油、塩
有機農家さんから届いた、国産の有機野菜を使用しているとのこと。
ガリガリとした固めの食感で、甘みのあるかぼちゃをしっかりと感じられました。
野菜の中でもかぼちゃが大好きなので再度リクエストしています。

3 ひょうたん揚げ 黒糖
名称:米菓
原材料名:うるち米、米油、黒糖、塩
草加煎餅専門店で作られた揚げせんべい。
程よい塩気と黒糖でほんのり甘しょっぱいお煎餅です。個人的に気に入っています。

4 国産小麦の香ばし黒ごまクッキー
名称:焼菓子
原材料名:小麦粉、きび糖、米油、豆乳、アーモンドプードル、黒ごま、塩、ベーキングパウダー
生地にたっぷりの黒ごまを練り込んであります。香ばしいごまの香りが漂います。
甘さは控えめで、塩がいいアクセントになっていると感じました。

5 おから揚げ 醤油
名称:油菓子
原材料名:小麦粉、おから、粗糖、菜種油、醤油、塩、ベーキングパウダー
3回目なので感想は割愛します。(初回の感想はスナックミー 5箱目 8番目に載せています。)

6 口どけなめらか ココアカシュー
名称:ナッツ
原材料名:カシューナッツ、和三盆、ココアバター、ココアパウダー
ココアバターは人の体温と同じ35℃程度で溶ける性質を持っているそうで、口に入れるとなめらかな口溶けになるとのこと。
上品な甘さにココアの味をしっかり感じられて、何度でも食べたくなる美味しさでした。

7 北海道産小麦のさくさくショートブレッド チーズ胡椒
名称:焼菓子
原材料名:バター、小麦粉、パルメザンチーズ、きび糖、全粒粉、雪塩、ブラックペッパー
濃厚なパルメザンチーズに胡椒が練り込まれた生地。
どちらかというと、おつまみ向けなおやつだと感じました。あまり辛くなくて美味しかったです。

8 デカフェで作ったほろ苦コーヒーチョコチップクッキー
名称:焼菓子
原材料名:バター、小麦粉、きび糖、カカオマス、アガベシュガー、ココアバター、卵、カフェインレスコーヒー、ベーキングパウダー
チョコのおいしさを引き立てるために、クッキー生地は甘さ控えめにしているそうです。
ほろ苦いコーヒーと、すっきりとした甘さのアガベチョコレートが入ったチョコチップクッキー。
苦みや甘みもちょうど良く、歯ごたえもよくて美味しかったです。
今回のおやつBOXは焼菓子が一番多く、ほかにはナッツや米菓、油菓子が入っていました。
入っていたおやつのほとんどが初めて食べるものばかりでした。
前に書いた記事と比べると、おやつが入っているパッケージがどんどん変わっています。
現在ではより親しみを持っておやつを楽しめるようにデザインを変更したり、紙パッケージにすることができたのだとか。
確かに小窓からどんなおやつが入っているのかよく見えますし、一言メッセージも添えられています。
美味しいおやつを味わうほかに、おやつを食べる瞬間も楽しめるなんて素敵ですね。
次はスナックミー カテゴリーについてのお知らせです。
スナックミー 54箱目からはWordPressではなく、noteで更新を続けます。
前に投稿した運営報告で、自分なりの方向性の見直しを行いました。
おやつの投稿はもっと自由に、気軽に書くほうが合っているのではないかと考えたためです。
今まで書いたものはスナックミーを続けてきた記録として、消さずに残しておきます。
現時点で記事はまだ少ないですが、よろしければnoteにも遊びに来てくださいね。

コメント